thumbnail image

TAKE OFF SHIZUOKA

  • TOP
  • 第3期 
    • 募集要項
    • 応募説明会
    • 採択団体
    • 成果発表会
  • 第2期 
    • 募集要項
    • 応募説明会
    • 採択団体
    • 成果発表会
  • 第1期 
    • 募集要項
    • 採択団体
    • 成果発表会
  • About 
    • 主催者
    • ご挨拶
    • メンター
    • 総合プロデューサー
    • 採択団体一覧
    • お問い合わせ
  • …  
    • TOP
    • 第3期 
      • 募集要項
      • 応募説明会
      • 採択団体
      • 成果発表会
    • 第2期 
      • 募集要項
      • 応募説明会
      • 採択団体
      • 成果発表会
    • 第1期 
      • 募集要項
      • 採択団体
      • 成果発表会
    • About 
      • 主催者
      • ご挨拶
      • メンター
      • 総合プロデューサー
      • 採択団体一覧
      • お問い合わせ

    TAKE OFF SHIZUOKA

    • TOP
    • 第3期 
      • 募集要項
      • 応募説明会
      • 採択団体
      • 成果発表会
    • 第2期 
      • 募集要項
      • 応募説明会
      • 採択団体
      • 成果発表会
    • 第1期 
      • 募集要項
      • 採択団体
      • 成果発表会
    • About 
      • 主催者
      • ご挨拶
      • メンター
      • 総合プロデューサー
      • 採択団体一覧
      • お問い合わせ
    • …  
      • TOP
      • 第3期 
        • 募集要項
        • 応募説明会
        • 採択団体
        • 成果発表会
      • 第2期 
        • 募集要項
        • 応募説明会
        • 採択団体
        • 成果発表会
      • 第1期 
        • 募集要項
        • 採択団体
        • 成果発表会
      • About 
        • 主催者
        • ご挨拶
        • メンター
        • 総合プロデューサー
        • 採択団体一覧
        • お問い合わせ
      • TAKE OFF SHIZUOKA

        静岡創生アクセラレータ 第3期

         

        主催:静岡経済同友会 静岡協議会

        総監修:地方創生イノベータープラットフォーム「INSPIRE」

      • ロゴを掲出している協力パートナーの企業・団体様には、成果発表会における講評・審査のご協力を頂きます

      • 突き抜けた静岡を創生する

         

        地域社会のあり方が大きく変容する中、ニューノーマルの静岡創生を目指す「静岡経済同友会 静岡協議会」は、国内最大級の地方創生イノベータープラットフォーム「INSPIRE」との連携により、地域活性化の事業成長支援を行う静岡創生アクセラレータ「テイクオフ静岡」第3期を開催します。

         

        静岡県中部をフィールドとして地域活性化を目指す企業・団体を大募集!突き抜けた静岡を創生する事業アイデアを幅広く募り、その実現に向けて静岡経済同友会 静岡協議会の企業経営者を中心とするビジネスメンターが3ヶ月にわたって支援します。

         

        業界や業種を問わず、パッションに基づく挑戦を大歓迎! 自由な発想で静岡を創生する、多種多様な企業・団体のエントリーをお待ちしています。

      • Program

        プログラム構成

        思考インストール

        Innovator Training

        日本全国の地方創生で活躍するイノベーターたちの実践ノウハウを学び、地域に新しい価値を生み出すイノベーターの思考回路をインストールします。

        パワーミーティング

        Power Meeting

        静岡経済界を牽引する企業経営者たちがメンターとして参画し、リアル&オンラインを通じて、約3ヶ月、突き抜けた静岡を創生する事業アイデアの実現を支援します。

        成果発表会

        Demo Day

        主催者および協力パートナーが集結し、アクセラレータに参画した企業が、3ヶ月のパワーミーティングを経てブラッシュアップした事業構想を発表します。

      • Opportunity

        プログラムを通じて得られる機会

        事業へのメンタリング

        Business Mentoring

        ネットワーキング

        Business Networking

        認知の拡大

        Wide Recognition

        同志との出会い 

        Partnership

      •  

         

         

         

         

         

         

         

         

         

         

      • Mentor

        静岡経済同友会 静岡協議会の企業経営者がビジネスメンターとして参画

        (※五十音順)

        今田 智久

        トヨタユナイテッド静岡㈱
        代表取締役会長

        静岡経済同友会 静岡協議会
        副代表幹事

        内山 景太

        静岡東海証券㈱

        代表取締役社長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        江﨑 和明

        静活㈱

        代表取締役社長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        代表幹事

        北川 攝子

        北川木材工業㈱

        代表取締役社長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        髙田 学

        ㈱ユアーズ静岡

        代表取締役

        静岡経済同友会 静岡協議会

        地域活性化委員会 委員長

        田中 康隆

        田中産商㈱
        代表取締役社長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        長田 きみの

        ㈱セイセイサーバー

        代表取締役社長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        西村 等

        富士山静岡空港㈱

        代表取締役社長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        地域活性化委員会 副委員長

        西村 やす子

        ㈱CREA FARM

        代表取締役

        静岡経済同友会 静岡協議会

        番匠 俊行

        西日本電信電話㈱

        静岡支店 理事支店長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        地域活性化委員会 副委員長

        平尾 清

        ㈱東海軒

        代表取締役社長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        地域活性化委員会 アドバイザー

        増田 真司

        ㈱エヌ・ビー中根屋

        代表取締役社長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        地域活性化委員会

        向井 正太郎

        ㈱ムカイ

        代表取締役社長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        副代表幹事

        望月 啓行

        ㈱田丸屋本店

        代表取締役社長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        地域活性化委員会 アドバイザー

        山崎 俊昌

        山崎運輸㈱

        代表取締役社長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        地域活性化委員会

        山本 達也

        ㈱ホテイフーズコーポレーション 代表取締役社長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        横山 泰久

        ㈱横山事務器

        代表取締役社長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        地域活性化委員会 副委員長

        和田 直哉

        デロイトトーマツ税理士法人 埼玉事務所長

        静岡経済同友会 静岡協議会

      • Producer

        総合プロデューサー

        谷中 修吾

        BBT大学 経営学部 教授 / BBT大学大学院 経営学研究科 MBA 教授 / 地方創生イノベータープラットフォーム「INSPIRE」代表理事

         

        静岡県湖西市出身。ビジネスプロデューサー/クリエイティブディレクター。BBT大学 経営学部 教授、BBT大学大学院 経営学研究科 MBA 教授、慶應義塾大学SFC研究所「地域デザイン・ラボ」総合プロデューサー。東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻卒。3歳からマリンバ演奏で舞台経験を重ね、クリエーターとして様々な創作表現活動に従事する。外資・戦略コンサルティングファーム Booz Allen Hamilton にて、政府機関・民間企業の戦略立案・実行支援を経て現職。国内最大級の地方創生イノベータープラットフォーム「INSPIRE」を立ち上げ、超絶まちづくりの集合知を社会にシェアする取組を展開。地方創生分野において、内閣府、総務省、環境省、農林水産省、文部科学省で有識者を務める。 世界30ヶ国を遍歴し、国内外の地域創生に専門知見を持つ。著書『最強の縄文型ビジネス』(日本経済新聞出版社)で、1万人のビジネスリーダーが選ぶ「TOPPOINT大賞」にてベストビジネス書として受賞。

      • Special Guest

        特別ゲストがデモデイに集結!

        (※五十音順、敬称略)

        田辺 信宏

        静岡市長

        小林 和則

        ㈱NTTドコモ
        東海支社 静岡支店

        支店長

        佐々木 真二郎

        環境省 大臣官房

        地域循環共生圏推進室長

        新川 元康

        農林水産省 農村振興局 農村政策部

        農村計画課長

        平松 岳人

        中部電力㈱

        常務執行役員

        静岡支店長

        白石 章二

        ヤマハ発動機㈱

        技術・研究本部 フェロー NV推進担当

        高木 伸彰

        BIPROGY㈱

        静岡支店 支店長

        種本 裕子

        ㈱ヴィノスやまざき

        取締役社長

        内藤 貴康

        静岡ガス㈱

        執行役員 営業本部 副本部長兼 くらしデザイン部長

      • Schedule

         

        9月中旬:募集開始

        9月27日(火)19:00〜20:00:プログラム説明会@Zoomウェビナー
        10月30日(日)24:00:エントリー締切
        11月上旬:書類審査結果発表

        11月13日(日):最終選考会@Zoom
        11月下旬:採択団体発表
        11月26日(土)14:30〜17:30:キックオフミーティング

        12月〜2月:メンタリング(月2回程度のミーティング)

        2月13日(月):中間発表会
        3月4日(土):成果発表会(Demo Day)

      • Admission

        静岡県中部をフィールドとして地域活性化を目指す企業・団体を大募集!

        ▼応募条件

        • 静岡県中部をフィールドとして地域活性化事業に取り組みたい法人、または、法人として起業予定の個人事業主(業界業種は不問/スタートアップ・中小企業・大企業・NPOなどの法人タイプは不問/地域活性化に関する事業経験は不問/静岡県内における拠点の有無は不問)
        • イベント/ミーティング等に出席可能であること(最終選考会、協業期間中に月2回程度のミーティング、Demo Dayなど)

        ▼事業テーマ

        応募主体の事業として実践する前提で、静岡を活性化する事業アイデアを練り上げて応募してください。

         

        ※今すでに取り組んでいる内容を増強する事業アイデアでも、これから取り組みたい新規の事業アイデアでも構いません

        ※例えば、静岡県中部をフィールドとして、地域観光を活性化する事業アイデア(Tourism)、サステイナブルな地域づくりを実現する事業アイデア(SDGs)、地域と世界をつないで静岡創生を実現する事業アイデア(Global)など、多種多様な切り口で応募可能です。

        ▼協業方法

        採択された企業・団体と、静岡経済同友会 静岡協議会の企業経営者を中心とするビジネスメンターでプロジェクトチームを組成し、月2回程度のパワーミーティングを通じて事業アイデアをブラッシュアップ

        ▼協業期間

        2022年12月〜2023年2月(予定)

        ▼選考

        10月30日(日)24:00 エントリー締切
        11月上旬 書類審査結果発表

        11月13日(日)午後 最終選考会@Zoom
        11月下旬 採択団体発表

        ▼審査基準

        以下5つの観点で総合的に評価します。

        ①静岡創生への情熱、②事業アイデアの魅力、③本業の強みの有効活用、④実行体制(プロジェクトチーム)の有望性、⑤主催団体および協力パートナー企業との親和性

        ▼採択団体数

        5団体程度(予定)

        ▼費用

        エントリーにおいて費用は発生しません。採択された場合、対面でのミーティングやイベントへの出席において、旅費交通費は各自で拠出していただきます。なお、主催者側から資金的な援助はありません。

        ▼応募説明会

        2022年9月27日(火)19:00〜20:00に、Zoomウェビナーで応募説明会を開催します。

        ご視聴をご希望される方は、以下のボタンからお申し込みください。

        なお、本プログラム説明会への参加はあくまで「任意」でであり、説明会への出席が審査に影響することはありません。

      • 応募説明会アーカイブス

        9/27(火)に開催された応募説明会@Zoomウェビナーの簡易アーカイブスをご覧いただけます

      • FAQ

        よくあるご質問

        Q. 地域活性化に取り組んだ経験がなくても応募できますか?

        歓迎します。本業で培われた知見を生かして、地域活性化につながる新規事業に挑戦する姿勢を高く評価します。

        Q. 事業アイデアについて、地域活性化との関わりは、どの程度、求められますか?

        地域活性化に資する事業アイデアであれば、幅広く歓迎します。例えば、地域活性化×観光、地域活性化×教育など、分野横断型の提案は、まったく問題ありません。

        Q. 今すでに取り組んでいる事業アイデアでも応募できますか?

        可能です。但し、テイクオフ静岡は事業成長支援プログラム(アクセラレータ)のため、さらなる成長を目指したいポイントを応募書類に記載してください。

        Q. 個人事業主もしくは任意団体としてエントリーできますか?

        アクセラレータは「事業の加速」を主眼としていますので、原則、事業を営む「法人」を参加条件としています。但し、法人として起業予定であれば、応募時点で個人事業主もしくは任意団体でも構いません。事業の特性上、個人事業主にならざるを得ない場合には、お問い合わせフォームからご相談ください。

        Q. 静岡県中部とは、具体的にどの地域でしょうか?

        行政区で表現すると、主として、静岡市、焼津市、藤枝市、島田市、牧之原市、吉田町、川根本町です。ただし、厳密性は問いません。フィールドの範囲は柔軟に検討していきたいと考えています。

        Q. メンタリングはどのように受けられますか?

        約3ヶ月にわたり、1ヶ月に2回程度のオンラインミーティングを行います。また、LINEやメールなどを通じて、随時、コミュニケーションが可能です。ミーティングの日程は、メンターチームと調整して設定されますので、ご安心ください。

        Q. ブラッシュアップされたビジネスプランの権利はどうなりますか?

        提案者に帰属します。但し、成果発表会では、秘匿部分を除いて発表いただきますので、予めご了承ください。

        Q. 参加費は必要ですか?

        無料です。但し、イベントへ等への参加に係る旅費交通費や、提案内容の実施に要する費用は、各自でご負担いただきます。

      • Entry

         

        ※第3期募集は締め切りました。多数のご応募をありがとうございました。

         

        静岡創生アクセラレータ 「テイクオフ静岡」では、静岡県中部をフィールドとして地域活性化を目指す多種多様な企業・団体を募集します。

         

        スタートアップ、中小企業、大企業、NPOなど、その種別は問いません。業界業種も不問、地域活性化の経験も不問です。静岡に拠点を置く法人はもちろん、静岡県外からのエントリーも歓迎します。

         

        以下より応募用紙をダウンロードして、メールでお送りください。

         

        <応募先> entry@takeoff-shizuoka.com

        <メール件名> 【応募】テイクオフ静岡|貴法人名

        <留意事項> 応募用紙のファイルサイズが10Mを超える場合には、ストレージに格納した上、そのURLをメールでお知らせください。エントリー受付後、事務局から受領確認のメールをお送りします。

        <締め切り> 2022年10月30日(日)24:00

        応募用紙のダウンロード
      • 皆様からのご応募をお待ちしております。

        テイクオフ静岡のオフィシャル動画をご覧いただけます。
      • Information

        開催概要

        静岡創生アクセラレータ「テイクオフ静岡」第3期プログラム
         
        【主催】静岡経済同友会 静岡協議会(代表幹事:江﨑和明、地域活性化委員長:髙田学)
        【総監修】一般社団法人INSPIRE(代表理事:谷中修吾)
        【協力パートナー】静岡県、静岡市、西日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ、BIPROGY株式会社、三菱商事株式会社、ヤマハ発動機株式会社、静岡鉄道株式会社、株式会社静岡銀行、静岡ガス株式会社、中部電力株式会社、はごろもフーズ株式会社、株式会社市川園、株式会社いちまる、いちぼし堂、株式会社エヌ・ビー中根屋、株式会社大瀧建築事務所、北川木材工業株式会社、株式会社元気広場、静岡東海証券株式会社、静活株式会社、株式会社セイセイサーバー、田中産商株式会社、株式会社田丸屋本店、デロイトトーマツ税理士法人、株式会社東海軒、株式会社トスコ、トヨタユナイテッド静岡株式会社、株式会社浮月、株式会社ふじのくに物産、フジ物産株式会社、株式会社ムカイ、株式会社ユアーズ静岡、SHIZUOKA360°
        【総合プロデューサー】谷中修吾(BBT大学 経営学部 教授 / BBT大学大学院 経営学研究科 MBA 教授 / 一般社団法人INSPIRE 代表理事)
        【ビジネスメンター】今田智久(トヨタユナイテッド静岡株式会社 代表取締役会長)、内山景太(静岡東海証券株式会社 代表取締役社長)、江﨑和明(静活株式会社 代表取締役社長)、北川攝子(北川木材工業株式会社 代表取締役社長)、髙田学(株式会社ユアーズ静岡 代表取締役)、田中康隆(田中産商株式会社 代表取締役社長)、長田きみの(株式会社セイセイサーバー 代表取締役社長)、西村等(富士山静岡空港株式会社 代表取締役社長)、西村やす子(株式会社CREA FARM 代表取締役)、番匠俊行(西日本電信電話株式会社 静岡支店 理事支店長)、平尾清(株式会社東海軒 代表取締役社長)、増田真司(株式会社エヌ・ビー中根屋 代表取締役社長)、向井正太郎(株式会社ムカイ 代表取締役)、望月啓行(株式会社田丸屋本店 代表取締役社長)、山崎俊昌(山崎運輸株式会社 代表取締役社長)、山本達也(株式会社ホテイフーズコーポレーション 代表取締役社長)、横山泰久(株式会社横山事務器 代表取締役社長)、和田直哉(デロイトトーマツ税理士法人 埼玉事務所長)*五十音
      • Contact

        静岡創生アクセラレータ「テイクオフ静岡」へのご相談や取材などの問い合わせは、以下のフォームよりご連絡ください。

        送信する
        クッキーの使用
        Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
        詳しく見る