thumbnail image

TAKE OFF SHIZUOKA

  • TOP
  • 第3期 
    • 募集要項
    • 応募説明会
    • 採択団体
    • 成果発表会
  • 第2期 
    • 募集要項
    • 応募説明会
    • 採択団体
    • 成果発表会
  • 第1期 
    • 募集要項
    • 採択団体
    • 成果発表会
  • About 
    • 主催者
    • ご挨拶
    • メンター
    • 総合プロデューサー
    • 採択団体一覧
    • お問い合わせ
  • …  
    • TOP
    • 第3期 
      • 募集要項
      • 応募説明会
      • 採択団体
      • 成果発表会
    • 第2期 
      • 募集要項
      • 応募説明会
      • 採択団体
      • 成果発表会
    • 第1期 
      • 募集要項
      • 採択団体
      • 成果発表会
    • About 
      • 主催者
      • ご挨拶
      • メンター
      • 総合プロデューサー
      • 採択団体一覧
      • お問い合わせ

    TAKE OFF SHIZUOKA

    • TOP
    • 第3期 
      • 募集要項
      • 応募説明会
      • 採択団体
      • 成果発表会
    • 第2期 
      • 募集要項
      • 応募説明会
      • 採択団体
      • 成果発表会
    • 第1期 
      • 募集要項
      • 採択団体
      • 成果発表会
    • About 
      • 主催者
      • ご挨拶
      • メンター
      • 総合プロデューサー
      • 採択団体一覧
      • お問い合わせ
    • …  
      • TOP
      • 第3期 
        • 募集要項
        • 応募説明会
        • 採択団体
        • 成果発表会
      • 第2期 
        • 募集要項
        • 応募説明会
        • 採択団体
        • 成果発表会
      • 第1期 
        • 募集要項
        • 採択団体
        • 成果発表会
      • About 
        • 主催者
        • ご挨拶
        • メンター
        • 総合プロデューサー
        • 採択団体一覧
        • お問い合わせ
      • Demo Day

        2022年3月5日(土)13:00 開場/13:30〜17:00 本編

        @札の辻クロスホール

      • 突き抜けた静岡を創生する

         

        地域社会のあり方が大きく変容する中、ニューノーマルの静岡創生を目指す「静岡経済同友会」は、国内最大級の地方創生イノベータープラットフォーム「INSPIRE」との連携により、地域活性化の事業成長支援を行う静岡創生アクセラレータ「テイクオフ静岡」の第2期を展開してきました。

         

        今期プログラムでは、静岡県中部をフィールドとして地域活性化を目指す企業・団体を募集し、多数のエントリーの中から6社を採択。それぞれが構想する地域活性化の事業アイデアについて、静岡経済同友会、INSPIRE、協力パートナーで構成されるビジネスメンターが、3ヶ月にわたって一緒にブラッシュアップしました。

         

        その成果発表会として「Demo Day」を開催します。

      • 株式会社フジEAPセンター

        人が移動するのではなく、サービスが来る時代へ
        元気な静岡を共に創る!

        ヘルスケアMaaS事業の挑戦

      • 坂部 善久

        株式会社フジEAPセンター 代表取締役

        沼津市出身。早稲田大学卒業後、リクルートグループにて採用・研修等のコンサルティング営業に従事。その後、ビジネス誌でEAP(従業員支援プログラム)を知り、首都圏EAP会社へ転職。営業マネージャーとして数百社の導入・運用支援に携わり専門性を身に付ける。2003年地元の静岡県に戻り、東海初のEAP専門会社を設立。医師、保健師、カウンセラー、社労士等を組織化し、現在約100社6万人にサービス提供を行う。自動運転時代を見据え、モビリティとヘルスケアを掛け合わせた予防・出張型サービスを構築するため、日々奮闘中。

      • トヨタユナイテッド静岡 × 株式会社静岡鉄道株式会社

        静岡市草薙地区における足づくり+コトづくりへの挑戦

      • 二村 昌輝

        トヨタユナイテッド静岡株式会社 経営・ブランド企画室 室長

        駿東郡長泉町出身。滋賀県立大学環境科学部卒業後、静岡鉄道㈱総合職として入社。
        経理・財務関係の業務に従事した後、グループの中長期ビジョンの周知・浸透やグループ事業再編を担当。2020年にグループのカーディーラーを統括する静鉄GTホールディングス㈱にて静岡トヨペット㈱、トヨタカローラ東海㈱、ネッツトヨタスルガ㈱の3社合併(現トヨタユナイテッド静岡㈱)業務を経て、2021年4月より現職。
        観光や地域振興に興味があり、独学で総合旅行業務取扱管理者の資格取得のほか、ながいずみ観光交流協会での活動や大道芸ワールドカップin静岡のボランティアスタッフなどを行う。静岡市オクシズの自然が大好きで休日は温泉巡りやオクシズでのキャンプなどアウトドアライフを送る。

      • 株式会社ふじのくに物産

        Pocket!
        ~人生100年時代のライフデザインプラットフォーム~

      • 萩原 真悟

        株式会社ふじのくに物産 営業企画部 ゼネラルマネージャー

        静岡高校・同志社大学経済学部卒。2010年静岡銀行入社。
        支店業務を経て東京営業部にて資産形成やライフプランに関するアドバイス/ファイナンス業務に従事。
        ソリューション営業部にて相続/事業承継、ファンド/ベンチャー業務連携、マッチング等に関する企画に従事した後、2020年より地方創生部付で地域商社ふじのくに物産に出向。
        地域の食産業のコンサルティングや事業開発支援をする中、地域(地元)の可能性を再発見し地域貢献への想いを強めた。人生100年時代において生活者が安心して暮らし、「夢と豊かさを広げられる地域社会の実現」と「超長期的な地域経済の発展」をビジョンに掲げ、地域企業や行政と共創した新時代の地方創生を研究しつつ事業企画/推進責任者として従事。
        日本証券アナリスト協会・認定アナリスト(CMA)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士

      • 一般社団法人ピースライブ

        peacelive artspot

      • 大友 健

        一般社団法人ピースライブ 代表理事

        音楽学校ではジャズギターを専攻し、卒業後は舞台音楽制作、レストラン演奏など活動。レコード会社とプロデューサー契約後原盤企画に従事し、2004年に有)ローノーツ設立。レーベル事業の他、音楽教室、流通、CD / DVD製造まで総合的に音楽ビジネス業務を行う。
        地域活性など関心のあり社会事業を学ぶため経産省主催街元気プロジェクトに参加し、様々な研修やカリキュラムを修了。
        2012年に文化芸術を用いた社会事業を行うため、一社)ピースライブを設立。薬物乱用防止の音楽フェスを区役所後援のもと行う。近隣の後援の桜ライトアップ、区議会議員選挙の政見放送など、多くの公共事業を行っています。

      • 株式会社パルクム

        温泉WAKUWAKU
        ~ご自宅に温泉旅行をお届けします~

      • 井上 泰衡

        株式会社パルクム 代表取締役

        医薬品開発を受託する会社の創業メンバーとして2005年から参画し、営業及び人事などの業務を担当。私自身が40歳を迎え、親孝行で両親を「温泉旅行」に連れて行こうと思った矢先にコロナ禍に突入。中々旅行もできず、両親も高齢の為、徐々に移動の負担も大きくなる中で【自宅にいながらでも温泉旅行に行った時の気持ちが味わえる方法】がないか、という思いが芽生え、大切な人へ自宅に温泉と温泉旅行を味わえるものを送る事ができる【温泉WAKUWAKU】をローンチ。同時に株式会社パルクムを設立し、現在は静岡にて温泉を持つ方々と協業し、全国の温泉が好きな人たちに喜びを与え続けて行くことを目指している。

      • おしゃれ盆栽工房 ほたるぶくろ

        盆栽の常識を変える「清梅盆栽」を静岡発世界ブランドに!

      • 杉山 宏

        おしゃれ盆栽工房ほたるぶくろ 代表 / 底面吸水鉢 清梅焼窯元 / 陶芸教室 楽々陶 房主

        1953年生まれ。68歳。長野県出身。高校卒業後、小糸製作所入社。
        40歳代で山登りを始め、高山植物に興味を持ち、山野草同好会に入会して山野草栽培を始める。展示会で独自の鉢で展示したいとの思いから、陶芸を習い始める。職場が変わり、出張で水やりが出来ず、枯らしてしまう事が多くなった。そんな折、ジョギング中にふれあいの里を見つけ、地域の人が町おこしを行っているのを知る。自分の趣味を生かし、第二の人生そんな活動をしてみたいと思うようになる。
        55歳で早期退職し、耕作放棄地を借りて工房を建て、陶芸教室を始めたり、放置竹林を整備して樹木や山野草の栽培を始めた。鉢制作では、粘土を購入して鉢壁に細かな穴を空けたりと、栽培に適した鉢を模索している中、「静岡の土」という本を見つけ、陶芸は粘土でなくても工夫次第でそこらにある土でも制作できる事を知る。そこで様々な地域の土を入手し試行錯誤を繰り返す中、工房裏山の土が水を吸い上げ通気性も良い結果を得た。一般的な陶芸技法では制作出来ず、様々な工夫を加えて底面吸水鉢を完成させ、清梅焼と命名した。現在、清梅焼の普及に取り組んでいる。

        深沢 和典

        深沢種苗園芸 店主

        静岡市出身 高校卒業後は園芸・盆栽とは何の繋がりも無い企業で働いていたが園芸店を経営していた
        祖父の高齢化により35歳の時に引継ぎを決意。
        義弟のアドバイスから「苔」に興味を持ち苔・盆栽専門ブランド「和景Kazunori」を立ち上げる。
        何気なく訪れた清水区梅ケ谷で底面給水鉢「清梅焼」に出会い、以降陶工の杉山宏さんと手を組み
        清梅焼・苔の普及と日本文化の魅力発信に努めている。

      •  

         

         

         

         

         

         

         

         

         

      • Opening Remarks

        開会挨拶

        平尾 清

        静岡経済同友会 静岡協議会
        代表幹事

        株式会社東海軒 代表取締役社長

        望月 啓行

        静岡経済同友会 静岡協議会
        地域活性化委員会 委員長

        株式会社田丸屋本店 代表取締役社長

        谷中 修吾

        INSPIRE 代表理事

        テイクオフ静岡 総合プロデューサー

        BBT大学経営学部グローバル経営学科 学科長・教授

      • Special Guest

        各界から特別ゲストがデモデイに集結!

        (※敬称略)

        田辺 信宏

        静岡市長

      • 佐々木 真二郎

        環境省 大臣官房

        環境計画課 企画調査室長

        佐々木 敏春

        中部電力株式会社

        常務執行役員 静岡支店長

        庄司 裕宇

        農林水産省

        農村計画課 課長

        白石 章二

        ヤマハ発動機株式会社

        技術・研究本部 フェロー NV推進担当

        杉山 武靖

        静岡ガス株式会社

        常務執行役員

        コーポレートサービス本部長 兼 人事部長

        高木 伸彰

        日本ユニシス株式会社

        静岡支店 支店長

        種本 祐子

        株式会社ヴィノスやまざき

        代表取締役

        神子田 章博

        日本放送協会
        解説主幹

        村山 文隆

        株式会社NTTドコモ
        東海支社 静岡支店 支店長

      • Mentor

        静岡経済同友会の企業経営者がビジネスメンターとして参画

        (※五十音順)

        今田 智久

        トヨタユナイテッド静岡㈱
        代表取締役会長

        静岡経済同友会 静岡協議会
        地域活性化委員会 アドバイザー

        内山 景太

        静岡東海証券㈱

        代表取締役社長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        江﨑 和明

        静活㈱

        代表取締役社長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        副代表幹事

        大瀧 博敏

        ㈱大瀧建築事務所

        代表取締役

        静岡経済同友会 静岡協議会

        久保田 隆

        ㈱浮月

        代表取締役会長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        髙田 学

        ㈱ユアーズ静岡

        代表取締役

        静岡経済同友会 静岡協議会

        地域活性化委員会 副委員長

        竹内 豪一

        ㈱トスコ

        代表取締役社長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        田中 康隆

        田中産商㈱

        代表取締役社長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        長田 きみの

        ㈱セイセイサーバー

        代表取締役社長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        西村 等

        富士山静岡空港㈱

        代表取締役社長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        西村 やす子

        ㈱ふじのくに物産

        代表取締役

        静岡経済同友会 静岡協議会

        副代表幹事

        番匠 俊行

        西日本電信電話㈱

        静岡支店 理事支店長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        平尾 清

        ㈱東海軒

        代表取締役社長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        代表幹事

        福與 洋次郎

        ㈱福与

        代表取締役社長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        増田 真司

        ㈱エヌ・ビー中根屋

        代表取締役社長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        向井 正太郎

        ㈱ムカイ

        代表取締役社長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        地域活性化委員会 副委員長

        村上 隆則

        村上貿易㈱

        代表取締役社長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        望月 啓行

        ㈱田丸屋本店

        代表取締役社長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        地域活性化委員会 委員長

        山崎 俊昌

        山崎運輸㈱

        代表取締役社長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        山﨑 博之

        フジ物産㈱

        代表取締役専務

        静岡経済同友会 静岡協議会

        副代表幹事

        山本 達也

        ㈱ホテイフーズコーポレーション 代表取締役社長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        横山 泰久

        ㈱横山事務器

        代表取締役社長

        静岡経済同友会 静岡協議会

        和田 直哉

        デロイトトーマツ税理士法人 静岡事務所長

        静岡経済同友会 静岡協議会

      • ACCESS

        札の辻クロスホール

        〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町1丁目30番地 札の辻クロス6階

        会場情報
        クッキーの使用
        Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
        詳しく見る